fc2ブログ

プロフィール

flatol

  • Author:flatol
  • 電子はいいよ!やつらはあんまり裏切らないよ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

【電子工作】爆発実験の続き(だいぶ派手)

もう語らずともということで。450Vはさすがだね。



今手元にある動画編集環境がMovieMakerとかしかないので・・・引っ越しはほぼ完了という証拠なんだが。
スポンサーサイト



【電子工作】コンデンサを爆発させて210fpsと1000fpsでとってみた



思ったほどとれなかったのが残念。コンデンサの爆発は1msごときの話じゃないのできをつけましょうね~
1000fpsはノイズが乗りすぎだが、ライトを当てると割と良くなることがわかったので明日また挑戦します。平井兄と長谷川君はきょうりょくするよ~に。

【電子工作メモ】CYRF6936とかの無線について

実はクリスタルが動いてなくてもほとんどのコマンドはエラーはかずに動く。ただし、StartReceiveだけは動かないので、そういうときはクリスタルの接触不良を疑ってください。

アンテナパターンのガーバーファイルとかって需要あるのかね?あるなら公開しようかな。

【電子工作?】件のトラ技の記事が韓国語に翻訳されて出版されていた

最近、韓国語でソーシャルハックされるから変だなあとは思ってた物の、そんなに数があったわけでもないので気にしていなかったのだがタイトルの通り。

久しぶりに実家に帰ったら、CQからなんか封筒が来てて韓国語のトラ技みたいのが入ってた。全然読めなかったlol 


【馬鹿実験】そういえばカレーは三角波だったけど、フルーチェは?

以前の、カレー実験は以下の写真。
カレーにオシロのプローブぶっさしただけ。

caree_deltawave.jpg

今日の実験手順。

<-試料作成->
1, フルーチェの元をかってくる。
2, フルーチェの元に適当に牛乳加えて混ぜる。牛乳は多すぎず、少なすぎずが大切。
3, 固まるのをしばらく待つ。

<-計測->
4,試料にスプーンをさす。
5,容器をGNDにとってスプーンにプローブを接続する。
6,オシロを適当に設定して波形を所得する

<-結果->
IMG_2345 (Large)

あまりに予想を裏切らなすぎた結果だった。

以上の二つの結果から、どうやら食品から発生する波形は味に比例するのではないかと予想できる。もう少しつい実験してみようと思う。ちなみに次は「シチュー」とからしい。



【雑感】Atom CPUってさインオーダーなんだよ

っていう事実はたいがい度外視されてる気がするのは気のせい?クロック数が性能に比例しないいいれいなのにな。インオーダーだと基本的にアウトオブオーダーの半分程度のめいれいじっこうそくどになっちゃいますよっていう事をもっと消費者に知らせてあげた方が親切だ。

そうすると売れないよっていうのはよくわかるんだけど、消費電力で考えればCeleronと棲み分けられるのにわざわざねつ造っぽい性能で棲み分けさせようってのが自分の中で納得できない。そういえばベンチマークでもAtom圧倒的みたいなねつ造多いきもする。う~ん、納得いかんよw

【研究】MeanShiftによるトラッキング

meanshift.jpg


色相で判断して画像中のオブジェクトを追跡する方法がmeanshftなんだけど、アルゴリズム的には割と気楽に作れる方で、CPU負荷はそこそこ高いと評判。が、それでも15%前後で元気にトラッキングしてくれたのでもうこれでも良いかと思ってしまうw
当然三次元には対応できないのだが(方向によって形状が変わったりするものなので)実は今回のにはハードで補える仕掛けがあるので、潔く捨てても良いかと思ってしまう。とりあえずLKトラッカーを次は試してみる。

【PCB関連】Auto Route のばか~~

autoroute.jpg


autoroute2.jpg


期待はしてなかったんだけどさ・・・いくら何でも遠回りしなくて良いよね。人間って頭がいいんだな。それとも、設定がまずかったのかな。

ちなみにこのボードを持ってPSoCがここの研究室でデビューしました。いや、ここの設備で無事にQFN56PINが半田付けできればだが・・・

【メモ】複合USBのつくりかた

デスクリプションレポートに複数登録するだけで終了。

EPの使い方には注意

PSoC Designerメモ

Interconnect ViewでPinの名称をカスタムしている場合元に戻すのがめんどくさい。
以前、全部手でやったことがあるのだが実はSelect>Defaultを選択するとすべてが元に戻ると言うことを知った。

初Youtube

こっちでやってる研究の一つはこんな事です。Tさんのご助力により一気に進みました。ありがとうございました。


HID ClassなのにBulk転送

が設定できたよ。このやろう。
当然動くわけがない。

結局HIDドライバを使って1ms周期で64byteをインタラプト転送させたら512KbpsがFullで出ました。10秒間はかって計算した実測値です。

今度は本気のbulk転送だけど・・・そこまでやってる暇はないのでとりあえずこれで研究用に使おうかな。

PSOC Programmer beta

バージョンが上がったので試してみました。





確かに一つの致命的でないエラーが治っていましたが、致命的なエラーが治ってなかったので入れないでください。そして、きょう正式にJapaneseOSで動くプログラマーはCypressのサイトから消え去りました。

WirwlessUSBとWireless USBの違い。

実はぜんぜん違います。スペースがあるかないか何て誰も気が付かねえっての。
前者はCypress者の規格で後者がNEC,Intelとかが進めてる規格です。違いはHID系のみに絞って無線化したか、汎用もって無線化したか。つまり通信速度もぜんぜん違います。

ぶっちゃけもっと実現性が増せば、後者が勝つのでさっさとCypressもそっちに手を出さないとねえ?

付録基盤の

ARMマイコンいじってニヤニヤ。

いかんいかんテスト中だ!研究発表前だし、コンテスト締め切り前だし

といいつつ、現実逃避は他のものにすごくよく集中できるなあ!

iexpo

NEC主催?のiexpo

確か、ここでも就職生向けにやる企業がいくつかありましたよね。
というわけで12/7は幕張にいますよ。

ちなみにこのブース半分近くNEC。なんかすげえなあ。

忘れやすいPICの基礎

PICのドライブできる電流は250mA.
1portは25mAずつ使えるのでLED10こまでは余裕です。

to:ぴか>間違ってた。すまん

USPICが動く!

20051105003956.jpg


やっと動いた!USPIC
とりあえずこの写真はデータロガー。
これでUSB使って何でもできるぞ!

いや~うれしい!

さて、今回しくったので注意点。ドライバをインストールするときにMCHPFSUSBのフォルダに展開されたPCフォルダのDriverフォルダにあるものを使うと死にます。なのでfg/CDC/inf/*フォルダにあるinfファイルを使うようにしましょう。

やっと、部品が届きだしました。

運営上、非常にまずいです。

だって、もうコンテストまで三週間なのに今回届いたのは発注から三週間後。これから発注する人はどうしろというのだろう。こっちでどうにもできないことなのでもどかしい・・・

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE